日本家庭用洗浄剤工業会(家洗工)

MENU

クレンザーの歴史

クレンザーの発売

大正時代になり、アメリカから「ボンアミー」などのクレンザーが輸入されるようになりましたが、その後、国内企業でも製造販売が始まります。

弊会の記録では、大正8年(1919年)西尾商店(現亀の子たわし本舗)の「ムツマサ、クリーン」が最初となっています。

昭和7年(1932年)東京両国の食料品問屋 神崎商店を代理店として発売された「イギシクレンザー」は大変普及しました。続いて、カネヨ石鹸が昭和8年に「カネヨクレンザー」を発売。昭和10年には花王石鹸から「ホームクレンザー」、ライオン石鹸から「ライオンクレンザー」が発売されました。

戦後のクレンザー業界

戦時中のクレンザーは、昭和15年(1940年)頃になると、戦時中の物資統制のためブリキ缶が使用できなくなり、紙製の角箱入りが増えました。昭和28年(1953年)、今までクレンザーに配合されていた石けんに代わり、合成洗剤を配合した「魔法クレンザー」が暁化学から発売されると、各社も一様に合成洗剤を配合するようになりました。昭和30年(1955年)代になると製品は100種を超え、販売競争が続きました。

しかし、昭和30年代後半になると、次第に台所用合成洗剤の台頭とともにクレンザーの領域が奪われはじめ、昭和40年代に入ると業界内の競争も下火になります。

昭和46年(1971年)には、カネヨ石鹸から液体クレンザーが、小林脳行からプラ容器入りの「バスタニック」「キッチンタニック」が発売されたことは、業界でも画期的なことでした。

昭和50年(1975年)代になって、大手チェーンストアのPB商品、ノーブランド商品が店頭に並ぶ一方、消費者が求める高品質かつ多様化のニーズに対応するため、「家庭用品品質表示法」雑貨工業品表示規定に昭和55年4月1日より品目指定されました。

日本クレンザー工業会会員社

  • 花王株式会社
  • 株式会社カゴメ
  • カネヨ石鹸株式会社
  • 丸中白土株式会社
  • マルフクケミファ株式会社
  • ライオン株式会社

最近のクレンザー業界

最近では高性能の台所用洗剤や擦らなくても良いお風呂用洗浄剤が使用されるようになり、クレンザーを使った事のない方も増え、クレンザーの良さが忘れ去られるようになりました。クレンザー工業会では、基本に戻ってクレンザーの価値について発信して行きたいと思います。

出典「経済産業省生産動態統計」